現在宮崎県の求職者支援訓練実施会場を表示しています。
下記ボックスに《キーワード》を入力して更に絞り込みができます。
基礎コース(基礎分野) | 訓練番号:4-30-45-01-00-0184 |
都城地域高等職業訓練校
基本から学ぶビジネス基礎科
【所在地】 宮崎県都城市年見町13号11番地 | |||
訓練対象者の条件 | 特になし | ||
訓練内容 | 仕事に必要な社会人スキルを身に付け、企業会計に関する知識の習得およびワープロ、表計算、インターネットの活用法など、広い分野で活かせる知識・技能を習得する。 | ||
訓練目標 | 地域企業に必要とされる人材となるように、パソコンスキル(ワープロ、表計算)、ビジネスマナーやコミュニケーション力を基礎からしっかり学び身に付ける。また、ビジネスシーンにおけるパソコンの活用技術や簿記・会計の知識や技術を習得して、就職を目指す。 | ||
訓練修了後に 取得できる資格 | MOS(Word/Excel2016)、コンピュータサービス技能評価試験(ワープロ部門3級・2級/表計算部門3級)、日商簿記検定3級、簿記能力検定試験3級 (全て任意受験) | ||
訓練期間 | 平成31年3月18日〜平成31年7月17日 (4か月) | 訓練時間 | 9:10〜15:50 |
自己負担額 | \8,602 | 就職率 | 平成28年度100%、 平成29年度90%、 平成30年度− |
応募受付期間 | 平成31年1月15日〜平成31年2月25日 |
---|
基礎コース(基礎分野) | 訓練番号:4-30-45-01-00-0194 |
日向高等職業訓練校
ビジネスパソコン基礎科
【所在地】 宮崎県日向市大字日知屋8097番地2 | |||
訓練対象者の条件 | 特になし | ||
訓練内容 | パソコンに関する技術・技能及び、ビジネスマナーやコミュニケーション能力を身につけ、ビジネスにおいて必要なスキルを習得する。 | ||
訓練目標 | ビジネスで求められるアプリケーションスキル(パソコン基礎操作、文書作成、表計算、プレゼンテーションの知識・技能)を習得し実務に役立つ知識を身につけ、仕事で必要なコミュニケーションスキルやビジネスマナー等の社会人基礎知識を身に付け就職を目指す。 | ||
訓練修了後に 取得できる資格 | コンピュータサービス技能評価試験(ワープロ/表計算部門 2級・3級)、秘書検定 2級・3級、コミュニケーション検定 上級・初級 (全て任意受験) | ||
訓練期間 | 平成31年3月25日〜平成31年6月24日 (3か月) | 訓練時間 | 9:10〜15:50 |
自己負担額 | \9,904 | 就職率 | 平成28年度85%、 平成29年度69%、 平成30年度− |
応募受付期間 | 平成31年1月8日〜平成31年3月1日 |
---|
実践コース(介護福祉分野) | 訓練番号:4-30-45-02-05-0197 |
トライアート・カレッジ
福祉サービス科
【所在地】 宮崎県延岡市須崎町4−6 | |||
訓練対象者の条件 | 特にありません | ||
訓練内容 | 介護・福祉分野の仕事に関する基礎知識とパソコンの基本操作を併せた知識、技術を習得する。 | ||
訓練目標 | 介護職員として必要な基礎知識と介護技術の基本を習得します。施設やデイサービス等で実践するレクリエーションの基礎知識を学び、高齢者や障害者とのコミュニケーション能力を身につけます。また、企業実習を通して介護の現場を理解し、パソコンの基本操作を学ぶことで、施設内業務で報告書等がスムーズに作成できる人材となり、介護福祉分野での就職を目指します。 | ||
訓練修了後に 取得できる資格 | 介護職員初任者研修課程修了、CS検定(ワープロ/表計算 各3級)(全て任意受験) | ||
訓練期間 | 平成31年3月25日〜平成31年7月24日 (4か月) | 訓練時間 | 9:00〜15:40 |
自己負担額 | \8,388 | 就職率 | 平成28年度81%、 平成29年度70%、 平成30年度− |
応募受付期間 | 平成31年1月15日〜平成31年3月1日 |
---|
実践コース(調理分野) | 訓練番号:4-30-45-02-14-0190 |
ライブビジネススクール
フードビジネス科
【所在地】 宮崎県宮崎市江平西一丁目2番27号 第3丸三ビル1階 | |||
訓練対象者の条件 | 特になし | ||
訓練内容 | 調理の知識・技術及び介護職の提案や飲食店の健康メニュー開発等、作物や商品の流通の開拓、加工業の商品開発や販売マーケティング等、食に対して幅広い分野の知識・技術を習得する。 | ||
訓練目標 | 食品業、飲食業等のフードビジネスに関するスキル習得及び食品販売マーケティングやブランディングを行えるスキルを身に付け、早期就職を目指す。 | ||
訓練修了後に 取得できる資格 | フードコーディネーター3級、コンピュータサービス技能評価試験ワープロ部門3級、コンピュータサービス技能評価試験表計算部門3級、PowerPointプレゼンテーション技能認定試験 (全て任意受験) | ||
訓練期間 | 平成31年3月27日〜平成31年9月26日 (6か月) | 訓練時間 | 9:00〜15:30 |
自己負担額 | \15,000 | 就職率 | 平成28年度69%、 平成29年度66%、 平成30年度− |
応募受付期間 | 平成31年1月9日〜平成31年3月1日 |
---|
基礎コース(基礎分野) | 訓練番号:4-30-45-01-00-0193 |
小林高等職業訓練校
ビジネスパソコン簿記基礎科
【所在地】 宮崎県小林市真方438番地 | |||
訓練対象者の条件 | 特になし | ||
訓練内容 | 様々な業種において情報発信ができる人材となるべく、企業が必要とするITの基礎知識やビジネスに必要な知識を習得する。また業務の効率化や情報化に貢献し即戦力となるため、社会人基礎力・問題解決力を習得する。 | ||
訓練目標 | 企業で必要とされるパソコンスキル(文書作成・表計算・プレゼンテーション作成)に関する知識や技術、簿記の知識を習得し、幅広い分野で活躍できる人材となる。また職業人としてのヒューマンスキルを学び労働の基本やストレスコントロール等を習得、マナーやコミュニケーション能力・表現力を繰り返し学習し、人間力を高め早期就職を目指す。 | ||
訓練修了後に 取得できる資格 | コンピュータサービス技能評価試験(ワープロ部門2級・3級) コンピュータサービス技能評価試験(表計算部門3級) コミュニケーション検定初級 日商簿記検定3級 (全て任意受験) | ||
訓練期間 | 平成31年3月27日〜平成31年7月26日 (4か月) | 訓練時間 | 9:20〜15:50 |
自己負担額 | \6,966 | 就職率 | 平成28年度70%、 平成29年度60%、 平成30年度− |
応募受付期間 | 平成30年12月25日〜平成31年3月4日 |
---|
実践コース(医療事務分野) | 訓練番号:4-30-45-02-04-0212 |
ニチイ学館 宮崎支店
医療クラーク養成科
【所在地】 宮崎県宮崎市錦町1−10 宮崎グリーンスフィア壱番館4F | |||
訓練対象者の条件 | 特になし | ||
訓練内容 | 病院・診療所および保険調剤薬局での受付・会計・保険請求の業務や、レセプト入力業務を習得する | ||
訓練目標 | 病院・診療所および保険調剤薬局での受付・会計・保険請求の業務や、レセプト入力業務を習得して、就職を目指す | ||
訓練修了後に 取得できる資格 | 医療事務技能審査試験(メディカルクラーク) 医事オペレータ技能認定試験(メディカルオペレータ) 調剤報酬請求事務技能認定 (全て任意受験) | ||
訓練期間 | 平成31年3月27日〜平成31年6月26日 (3か月) | 訓練時間 | 9:30〜16:20 |
自己負担額 | \14,875 | 就職率 | 平成28年度66%、 平成29年度75%、 平成30年度− |
応募受付期間 | 平成30年12月20日〜平成31年3月4日 |
---|
実践コース(介護福祉分野) | 訓練番号:4-30-45-02-05-0198 |
ケアセンターこんぱす
介護実務者養成科
【所在地】 宮崎県宮崎市祇園2丁目124 | |||
訓練対象者の条件 | 特になし | ||
訓練内容 | 訪問介護や施設介護における利用者の状態に応じた身体の世話や日常生活の自立支援、医療的ケアに関する知識及び技能・技術を習得する。 | ||
訓練目標 | 介護福祉士実務者研修の高度な専門的知識、介護職員としてのコミュニケーション技法等を学び介護技術を習得する。また、パソコンの基本操作を習得することによって記録等の事務作業ができる介護職員としての就職を目指す。 | ||
訓練修了後に 取得できる資格 | パソコン検定文書・表計算試験2級・3級、コンピュータサービス技能評価試験ワープロ部門2級・3級、コンピュータサービス技能評価試験表計算部門2級・3級 (全て任意受験)、介護福祉士実務者研修修了 | ||
訓練期間 | 平成31年3月26日〜平成31年9月25日 (6か月) | 訓練時間 | 9:10〜15:50 |
自己負担額 | \14,966 | 就職率 | 平成28年度67%、 平成29年度83%、 平成30年度− |
応募受付期間 | 平成31年1月28日〜平成31年3月4日 |
---|